洲本市地域おこし協力隊のロゴを制作しました

目次

『地方創生』

地方創生とは、少子高齢化の進展に的確に対応し、人口の減少に歯止めをかけるとともに、東京圏への人口の過度の集中を是正し、それぞれの地域で住みよい環境を確保して、将来にわたって活力ある日本社会を維持していくことを目指すものです。地方創生とは?:財務省北陸財務局

国の政策の一環としておこなわれている「地方創生」、という説明からどんな印象をうけるでしょうか。
漢字四文字ということもあり、なんだか難しそうでなんか凄そう、、という印象をうけており馴染みあるものにしたいと感じていました。地方創生はざっくり説明してしまうと過疎化が進む高齢者が多い土地、そこへ若い方のUターンやIターンで移住から定住を促すことを最終目的とかかげているものです。
年配の方にもわかりやすく、若い方にも好まれファミリーも安心できる優しい雰囲気、その土地ならでは、が求められます。

にぎやかな楽しい雰囲気のロゴマーク

日本に数ある文様のなかに「吹き寄せ」というさまざまな文様を散りばめた集合体のような文様があります。
鯛やうちでのこづち、小判などのめでたい物をちらしためでたい尽くし、なども。洲本市は歴史・文化の町なので和の「吹き寄せ」からアイデアをいただき、市のシンボルとして設定されている、市の花:菜の花、水仙、市の魚:さわら、市の鳥:千鳥、市の樹:松、下には海を表現する海文様を配置しました。

白波をかんじさせるロゴタイプ

白波を感じさせる丸さは優しい、馴染みやすい形を意識しています。
アルファベットでの表記も若い方には馴染みある表現を採用。和と現代を融合させた雰囲気づくりを大切にしました。

5角形の右上を突破し希望に変わる様子を表現しています。

カラーのロゴには円が二つ重なった「脇阪氏」の家紋を後ろに配しています。
こちらも洲本市の成り立ちに関わる歴史的な背景を表現しています。

洲本市
洲本市の概要 洲本市役所
あわせて読みたい
「夢かなうひょうご」閉鎖のお知らせ 2024年9月30日を持ちまして夢かなう兵庫は閉鎖しました。

ロゴ作成のご相談・無料見積もり

  • URLをコピーしました!
目次