
新規事業スタートPR アートディレクション
株式会社 Armory Inc.様の新規事業のアートディレクションを行いました。
「起業が授業!」
起業を通してアントレプレナーシップを養う通信制高校の開校!
という内容で8月21日にプレスリリースをされました。
これからの時代を生き抜くのに必要な「アントレナーシップ」を身につけるカリキュラムを通信制高校での3年を通して学ぶ教育事業です。
「通信制」「起業を学ぶ」など事業内容が日本の社会ではこれから感が強く、イメージされにくいことが懸念されましたのでビジュアルや写真を多く使用し、どのようなことを目指す学校なのか、どのような人材を育てたいのか、どのように成長できるのか、が伝わるようにカリキュラム内容から具体的なシーンを想定し写真を選定しました。
シーンとしては
・入学希望者が体験されると予測ができる「具体的でリアルな場面」
・アントレナーシップを学ぶことで期待される「まだ見ぬ将来のビジョン」
この2軸をからめて演出し、より事業内容が伝わるデザイン演出に仕上げています。
情報を通じて「自身の人生を大きく変えることができる」という期待感で胸が膨らむようなデザインを光の変化のある写真の合成、爽やかな印象へレタッチするなどしてデザイン制作しました。

ターゲットに伝わるデザイン
ターゲットを設定し、伝わるデザインを策定します。
ターゲット. 01
サービスを提供する先。進路を考える中学生、転入希望の現役高校生、といった若い世代、それと同時に保護者への理解を促せるデザイン、新しい教育事業を感じさせることが必要と想定できました。
ターゲット.02
事業を支援いただく支援者であるスポンサー、後援者、投資家、賛同者、に対して説得力のあるデザイン。
投資する価値があるというビジョンを共有することを目指しました。





打ち合わせからイメージのご相談
大阪市内のWeWorkにて実際に顔をあわせての打合せ。
日本にはまだ少ない「起業家を育成する」という事業内容、打合せの段階では質問させていただきながら認識にずれがないかどうかを確認。適宜スケッチ、図解も使用しまとめながらすすめます。
そのほかWEBで検索しながら打合せをすすめました。
ピンタレストでイメージ共有をおこないグラフィックや配色、フォントの確認を行い、WEB上でムードボードの役目をはたすフォルダを共有することで目指すデザインをしぼってゆきました。
打合せ内容は最終的に、コンセプト、ターゲット、目的、ビジュアルイメージなどを制作資料にまとめご確認いただきました。
フォントから伝わるサービス内容
文字はサービスのイメージを大きく左右します。
「起業が授業」という事業内容にふさわしいフォントを選定しました。
若い印象を与えるゴシック体、その中にも格式を感じさせる明朝体を少し使用することにしました。
くだけすぎず、親しみもあり、未来を期待させる教育事業とみてとれるバランスを大切に選定しました。
ゴシック体は少し長体のかかっているフォントを使用。ポップさも感じさせながらもしっかりした印象を与えるものを使用し、本文も同じフォントファミリーでそろえることで統一感をだしています。
明朝体は古さを感じさせないフォントだと感じます。ゴシックにあわせて少し長体にしている箇所もあります。
英文フォントはスッキリした長体、そこそこ長い文章もありレイアウトへの配慮もかねています。
崩れすぎない印象でこれからを感じさせるデザインに仕上げました。
プレス内容
西日本新聞 福岡に掲載されました。
8月22日福岡新聞の朝刊に掲載が決定されました。
通信制ですので多くのメディアに共有されること、アントレナーシップを学び将来をきりひらいてゆく人財が一人でも多く社会に創出されることを願っています。


運営情報
学校名:神村学園淡路島校(かみむらがくえんあわじしまこう)
学部名:起業家育成学部
運営事業者 :株式会社Armory
代表取締役:福永祐作
URL:https://armory.jp/activity/entreprenuer-faculty/
お問い合わせ・ご依頼
デザインのお見積り、お問い合わせはお気軽に
ヒサキデザイン.ではチラシ、ロゴ、ポスター、ウェブデザインなどデザインに関わる制作を承っています。
ZoomやSkypeなどのオンラインでの打合せも可能です。